161117防災ヒントブック-web
9/16

勤務歴3年のゲストハウス従業員。ゲストハウスに寝泊まりしている。自分だけでなく、宿泊客を誘導しながら避難した。ご近所や地域の方々との連携をとりながら、地震当日を過ごした。防災用品は、時間ごと、家族ごと、地域ごとに差があり、様々です。「我が家にはこれだけはないと困る」というものをリストアップすることから始めましょう。また、防災グッズは家族構成に照らし、1~2年ごとに見直しが必要です。必要なものを書き出して、整理してみよう!・生理的に必要なもの(例) …食べ物、水、空気(マスク) 、衛生用品(簡易トイレ、オムツ、生理用品)etc.・健康と安全の確保に必要なもの(例)…めがね、雨具、防寒具、常備薬、懐中電灯、ロウソク etc.・副次的に必要なもの(例)…通信手段(携帯電話)、医薬・救急用品、お金、電気(充電器・電池)、移動手段 etc.・必要な情報(例)… 周辺の避難場所の確認、病院・公的機関の連絡先、応急手当方法、家族の安否確認方法 etc.飲料水だけでも、4人で3日間暮らすには1ケース必要と言われています。(※目安は 飲料用1L/日・人  生活用3L/日・人)息子は高校生なのに非常用持出し袋にはオムツがたくさん入っていた…    という声も上からの落下物、多くの人の集中…ヘルメットなどの備えも必要です7ご近所で一人暮らしのおばあちゃんが心配…ご近所で一人暮らしのおばあちゃんが心配…救急箱があったので看護師と一緒に皆に声をかけて回る救急箱があったので看護師と一緒に皆に声をかけて回るあればよかった安否貼り紙あればよかった安否貼り紙大丈夫ですか!?(逃げたのかな?)朝方に自衛隊    到着…転んだ時に腕を捻ってしまいました… 皆さん大丈夫ですか!安否の周知〕効率的な救助と二次災害の防止を図るため、貼紙などにより周囲に無事を知らせることが有効と言われています。玄関扉裏に「無事」貼紙を備え、避難時に表示するとよいかもしれません。〔自助・共助・公助〕役場や消防団の助けを待つだけではなく、自分達で助け合う行動が重要。防災士資格取得、救急救命・AED講習参加など、有事に備えて、大切な誰かのために、技術を身に着ける機会も活用しましょう!

元のページ 

page 9

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です