NJ32
5/28

Photography|Portrait: 小松正樹/Masaki KomatsuNAD設立の背景には、社会全体でイノベーションが求められるようになった変化があります。「何を建てるべきか」「どうすれば空間資源を活かせるか」モノづくりだけではない本質的な問いを寄せられることが増えてきたのです。設立前夜から多大な影響を受けてきた紺野氏にNADの意義をお聞きしました。─建築設計業界では、デジタル技術の浸透やAIの登場を背景に、従来からのサービスはコモディティ化が進み、世界的にビジネスモデルの革新が課題となっています。都市化やグローバル化の波に人が投げ込まれる状況に対して「人間」の経験や活動をいかにデザインするかが新たな関心だといえます。そのような流れの中で必然的に、サバイバルのために生まれた組織、それがNADだといえます。 人間は、社会や技術やメディアが渾然一体となった「場」(共有された動的な文脈あるいは意味空間。知識が共有され、創造され、活用されるダイナミックな時空間を指す)の中に生きています。その人がより幸せになる「場」が重要です。さらに、今後の都市構造の変化はフィジカルな意味でもこうした「場」のデザインを必要とするでしょう。そのときに、従来通りの計画主義的プロセスの解決策では役に立ちません。人間中心的なデザイン思考が肝になってきます。NADは「場の中で人がどう生きるのか」を捉える建築家の目をもって、人間の観察からプロトタイピングしていきます。アクティビティデザインは、まさに人が場の中でどのように生活するかというイベントデザインであり、大変ポテンシャルがあると思います。NADは、ヒエラルキーなく共通の目的とコンセプトでつながったチームで、日建設計にとっての機動的組織です。イノベーションの加速支援を行う組織・FCAJにも参加しており、共生関係が築かれています。日建グループが社会につながるフラクタルな組織として、22世紀への価値を見出すようなグローバルな活動を期待しています。 [聞き手:塩浦政也|NAD]The establishment of NAD comes in the context of society chang-ing to accommodate new forms of innovation. This background prompted questions on fundamental issues such as“what to build” and “how to utilize spatial resources.” We interviewed Mr. Noboru Konno, who has had great influence on NAD from its start, for his ideas on the significance of the lab.─Business model innovation in the industry of architectural planning and design has been a global issue since the emer-gence of digital technology and the emergence of AI technol-ogy. This trend has led to the commoditization of conven-tional services. With urbanization and globalization, there is new interest in designing human experience and activity. The birth of the NAD team was inevitable in response to this global trend. Human beings live in ba (shared active contexts; dynamic time and space where knowledge is shared, created, and activated). Ba is where society, technology and media are integrated. It creates wellbeing for people. Future changes in urban structure will probably call for the physical design of such ba. Conventional planning processes and solutions will no longer be adequate. The key will be human-centric design thinking. NAD creates prototypes by observing people from the viewpoint of the architect trained to capture human activity in ba. Activity design, dealing with how people live in ba and event design for ba, has significant potential. NAD is a non-hierarchical organization, but it has a shared purpose and concept and is a maneuverable team for Nikken Sekkei. NAD is participating and establishing a symbiotic relation-ship with FCAJ, which supports the acceleration of innova-tion. I hope the Nikken Group, with its fractal organization structure, will find new ways to create value and engage with society into the next century. [Interviewer: Masaya Shioura | NAD]NAD──人間中心のデザインを志向し、場の方法をベースにした組織 NAD: Focused on Human-Centric Design and Spatial (Ba) Design Methods [インタビュー│Interview]Noboru KonnoProfessor, Tama Graduate School of Management; Guest Professor, Graduate School of Keio University; President, Future Center Alliance Japan (FCAJ)Aer graduating from Waseda University Faculty of Architecture, Konno served as marketing director at Hakuhodo advertising agency before taking up his present position. He holds a Ph.D. in management information science. He specializes in the knowledge ecology of organizations and society, leadership education, organizational reform, workplace design for research institutes and other facilities, and urban development projects. He is the author of Bijinesu no tame no dezain shiko (Design Ideas for Businesses).早稲田大学建築学科卒業後、博報堂マーケティング・ディレクターを経て、現職。博士(経営情報学)。組織や社会の知識生態学をテーマに、リーダーシップ教育、組織変革、研究所などのワークプレイス・デザイン、都市開発プロジェクトなどの研究と実務にかかわる。著書に『ビジネスのためのデザイン思考』など多数。紺野 登多摩大学大学院教授、慶應義塾大学大学院特別招聘教授、Future Center Alliance Japan(FCAJ)代表理事 052017 AUTUMN32FEATURE

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る