NIKKEN BIOPHILIC DESIGN BOOK vol.1 JR 熊本駅ビル
9/32

■■■■■■■■■9■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■「JR 熊本駅ビル」は九州旅客鉄道が進める面的な複合開発の中核施設として、熊本市が整備する駅前広場と一体的に整備されました。都市部の開発が進み、人と自然との関係が希薄になりつつある現代において、人々の生活の中で身近に自然を感じられる居場所を提供するために、熊本の阿蘇地方の自然と建築を融合させた「立体庭園」を創出しています。立体庭園は商業ビルの室内から屋外まで連続する「水」をテーマとしたパブリックスペースとなっています。各所に阿蘇地方特有の自然のエッセンスを取り入れた水や緑を感じられる滞留スペースを点在させることで、人々に健康と幸福を与えるバイオフィリックデザインに取り組んでいます。建築概要敷地面積建築面積延床面積建ぺい率容積率構造規模最高高さ軒高基準階高基準天井高主なスパン駐車台数地域地区主要用途客室数19,945.97㎡13,869.09㎡86,292.46㎡69.53%(許容80%)432.63%(許容500%)S・RC造 地下1階、地上12階59.42m55.57m4.8m3.0m9.6m×9.6m30台+隣接する駐車場棟に800台都市計画区域など準防火地域、商業地域物販店舗、飲食店舗、映画館、結婚式場、ホテル、駐車場203室自然との共生をテーマとしたまちづくりの中核施設「JR熊本駅ビル」

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る