NJ24_web
24/36

第1ターミナル(1978年開業)日本の空の玄関として開業。ターミナル本館と4つのサテライトをフィンガーでつなぐ構成がとられた。南北ウイングのサッシュは、当時のアルミ押出の最大サイズを駆使した高度な技術を用いており、工芸品のようでもある。Terminal 1 (opened 1978)The terminal has finger-like corridors linked to four aircraft gate satellites. The windows of the North and South Wings were the largest-size extruded aluminum of the time; they were constructed using state-of-the-art technology.Terminal 3Terminal 2Terminal 1成田国際空港の変遷|Narita Airpot Chronology1978/5 第1ターミナル|Terminal 11992/12 第2ターミナル|Terminal 22006/6 第1ターミナル リニューアル|Terminal 1 Renewal2015/4 第3ターミナル|Terminal 3 本館・サテライト連絡通路|Connecting Corridor2016/3 固定ゲート延伸|Contact Gates Extention成田国際空港は、国際関係、経済状況、テロ、航空会社戦略など、さまざまな要因により増改築の新陳代謝を繰り返す未完の建築です。海外渡航黎明期の1978(昭和53)年に日本の空の玄関として開業した第1ターミナル。ジャンボジェット機主体の大量輸送時代に開業した第2ターミナル。アライアンスという新たなエアライングループサービスに対応すべく、「ワン・ルーフ・コンセプト」のもとで再生した第1ターミナルリニューアル。そしてLCCというビジネスモデルの台頭に伴い、新しいコンセプトで2015年に開業した第3ターミナルと、その変遷は航空旅客のダイナミズムに連動しています。 新しい展開を常に求められる空港設計において、これまでの蓄積を活かし、それでいて過去にとらわれず新たな価値あるデザインを提案し、利用者の感性に働きかけ、快適で豊かな経験をもたらすことを目指しています。With expansion and rebuilding constantly going on in response to factors like international relations, economic conditions, terrorism and airline corporate strategy, Narita Airport is in some senses, an eternally unfinished work of architecture. Terminal 1 (T1) opened in 1978, at the dawn of overseas air travel. Terminal 2 (T2) was added for the era of the jumbo jet. Then came the revamping of Terminal 1 in response to the needs of the new “airline alliance” services. And now, with the rise of low-cost carriers, Terminal 3 (T3) has opened. Those changes are thus linked to the dynamics of airline passengers. For airport designs, which need to keep on evolving, we try to make the most of what has already been achieved, proposing designs that add new value, offering ideas that stimulate users’ sensibilities, and providing places for pleasant and enriching experience. 常に新陳代謝を繰り返す未完の建築A Constantly Evolving, Eternally Unfinished Work of Architecture金内信二/小泉賢信/三輪浩明/本江康将/田中 渉/後藤崇夫|日建設計 設計部門Shinji Kaneuchi / Masanobu Koizumi / Hiroaki Miwa / Yasumasa Hongo / Wataru Tanaka / Takao GotoArchitectural Design Department, Nikken Sekkei成田国際空港|千葉県成田市Narita International Airport|Narita, Chiba建築主 成田国際空港 株式会社|共同設計 成田国際空港 株式会社・株式会社 梓設計(第2ターミナル、第1ターミナルリニューアル)Client Narita International Airport CorporationCo-architect Narita International Airport Corporation / Azusa Sekkei Co., Ltd. (T2 and T1 renewal)Photography|1:提供 成田国際空港 株式会社/Courtesy Narita International Airport Corporation|2:提供 日建設計/Courtesy Nikken Sekkei3:篠澤 裕[篠澤建築写真事務所]/Hiroshi Shinozawa [Shinozawa Architectural Photograph Of ce]|4:畑 拓[彰国社]/Taku Hata [Shokokusha]|5:長谷川健太/Kenta Hasegawa1231:全体配置図。2:第1ターミナル、チェックインカウンター(1978年)。3:第1ターミナル、南ウィング出発ロビー(2006年リニューアル)。4:第2ターミナル、連絡通路1(2013年)。5:第3ターミナル、セキュリティチェック前スペース(2015年)。1: Site plan.2: Terminal 1, check-in counters (1978). 3: Terminal 1, south wing departure lobby (2006 renewal).4: Terminal 2, concourse 1(2013).5: Terminal 3, area in front of security check-in (2015).Feature | Legacy and Development Over 115 Years242015 Autumn 24WORKS

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です