NJ24_web
25/36

第2ターミナル(1992年開業)ジャンボジェット主体の大量輸送時代の空港ターミナルとして開業。日本の伝統色「桜鼠」をテーマカラーに、インターナショナルスタイルから日本的要素を盛り込んだ設計に取り組んでいる。Terminal 2 (opened 1992)Terminal 2 was designed for the age of mass-transit air travel ushered in by the jumbo jet. A traditional mauve hue known as sakuranezu was the key color and the design was international with Japanese elements. 第1ターミナルリニューアル(2006年開業)需要増大への対応、法的遡及、サービスレベルの向上を柱に、運用を継続しながら行われた12年に及ぶ大規模増改築。日本建築の伝統的手法「庇」を用いて、増殖するターミナルの調和を図っている。Terminal 1 Renewal (opened 2006)The 12-year-long, large-scale expansion and renovation was carried on while the terminal was in regular use. Harmony in the expanding terminal was achieved utilizing the “pent-roof” technique from traditional Japanese architecture.第3ターミナル(2015年開業)LCCのビジネスモデルに対応するために開港。従来の約6割のコスト制約の中で、more than 2 into 1というコンセプトを展開し、ローコストとハイクオリティなデザインを両立。利用者に新たな価値観を提案した。Terminal 3 (opened 2015)Responding to the LCC business model, the new terminal worked with 60 percent of the usual budget and aimed for a high-quality, low-cost design to manage getting “more than 2 into 1.” N本館・サテライト連絡通路|Connecting Corridor固定ゲート延伸|Contact Gates Extention45252015 Autumn 24

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です