NJ24_web
29/36
Aさんの知識・技術・サービスKnowledge,expertise and service of A折衷案CompromiseplanBさんの知識・技術・サービスKnowledge,expertise and service of B新たな気づきInsightイノベーションInnovation左:イノベーション志向のデザインのダイアグラム。妥協による折衷案ではなく、複数の人の知識・技術に接することで生まれる新たな気づきがイノベーションにつながる。右:次ページで紹介するデザインプロセスのダイアグラム。4つの段階(観察・洞察・試作・創出)を高速回転させて進めていく。Left: Diagram of innovation-oriented design. Rather than eclectic ideas based on a series of compromises, this process promotes innovation based on fresh insights prompted by contact with the knowledge and expertise of multiple people.Right: Diagram of the design process. Speeding up the four-stage process (input, insight, prototype, output.)観察 Inputフォトダイアリーやインタビューなどのさまざまな手法を用いた、人の行動のリサーチ(エスノグラフィ調査)により、アイディアのヒントを抽出します。Using photo diaries, interviews, and multiple other methods, extract seminal ideas through research on human behavior (ethnographical survey). 洞察 Insight「観察」で得られた気づきから空間アイディアに直結させるのではなく、気づきの深層を探り、プロジェクトの目的や新たなアクティビティの洞察を得ます。Rather than linking seminal ideas from input (observation) directly to ideas for space, probe further into them and gain insight into the project purpose or new activities. 試作 Prototype「洞察」に基づくコンセプトを検討し、アクティビティを促すモデルやストーリーをダイアグラム、スケッチ、ラピッドモデル、寸劇などで検証します。Study concepts based on the insights gained and verify activity-inducing models and stories using diagrams, sketches, rapid modeling, skits, and so forth.創出 Outputプロジェクトの目的を達成するモデル、コンセプトブック、ムービーをはじめとしたさまざまな成果物をデザインします。あわせて経営評価指標(KPI)の設定など、次の展開へとつなげることもあります。Design various outputs, such as models, concept books, movies, etc. to fulfill the purpose of the project. In some cases develop to next stage with KPI settings and other tools.観察Input試作Prototype創出Output洞察Insight292015 Autumn 24
元のページ