NJ40_WEB
20/36

バリューアップValue Enhancement建物診断・調査Building Diagnosis/Study省エネルギーEnergy Conservation耐震・劣化更新Earthquake Resistance/Deterioration Update美装化Improvement of AppearanceBCPBCP林 秀行 Hideyuki Hayashi日建設計 エンジニアリング部門 Engineering Department, Nikken Sekkei古川伸也/田原育代/西川 實Shinya Kogawa / Ikuyo Tahara / Minoru Nishikawa日建設計コンストラクション・マネジメント Nikken Sekkei Construction Management事業主 : 株式会社 HGSTジャパン延べ面積 : 39,950m2新発想で操業継続と耐震補強を実現Innovative Seismic Retrofit Technique for Buildings in UseHGSTジャパン藤沢2号ビル耐震補強工事CM業務神奈川県藤沢市|2012年3月–2015年2月Construction Management for the HGST Japan No. 2 Fujisawa Building, Seismic Retrofit ProjectFujisawa, Kanagawa Pref. | March 2012 – February 2015Client : HGST Japan, Ltd.Total oor area : 39,950m2安心・安全|Safety/Security工期・コストを半減し、機会損失の最小化と工事の安全を確保耐震ブレースを屋根上に設ける新発想は、既存の生産設備や配管などの移設に伴う煩雑な工事と工期・工事費の大幅削減を可能にしました。また、工事に伴う生産の中断も最小化でき、発注者の事業面においても大きなメリットをもたらしました。 屋根上耐震補強の実施には、一時的に屋根面に穴をあけ、既存柱の直上に耐震ブレース用の束材を設置する必要がありました。工事中の屋内への雨漏りや粉塵の飛散防止に最も効果が高かったのが、束材の2分割施工方式の採用です。この新たな技術の採用により、屋根スラブの開口部を最小限に抑えることが可能となりました。工事中は十分な防水対策も行い、トラブルなく屋根上の耐震補強を完了しました。発注者、コンストラクション・マネジャー、設計施工者のパートナーシップが、革新的なアイデアを生み、具現化しました。Seismic retrofit was performed while operations contin-ued in a factory (original design: Nikken Sekkei; complet-ed 1967) equipped with cleanrooms and precision instru-ments to assure the safety of its 1,200 workers. We devised and implemented a retrofit method using braces installed above the roof instead of in the usual location under the roof. Nikken Sekkei Construction Management, Nikken Sekkei, Shimizu Corporation jointly applied for a patent for the innovative technique. 従業員の安全確保のため、1,200人が働く工場(原設計:日建設計/竣工:1967年)の耐震補強を行うプロジェクトです。この工場には取り扱いの難しい多くの精密機器やクリーンルームがあり、また工場の操業を継続しながら工事を行う必要がありました。この課題を解決するために、通常は屋根の下に設ける耐震ブレースを屋根の上に設ける補強方法を考え出し、実現しました。他の施設へも応用できる新たな技術として3社共同(日建設計コンストラクション・マネジメント、日建設計、清水建設)で特許を出願中です。2202019 AUTUMN40Feature | WORKS

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る