NJ54
8/40

13254Tackling the Challenges of a Desert ClimateThe building serves as the headquarters of a financial insti-tution that provides development aid to its member nations. The client requested a design that was both representative of Islamic culture and suited to the regional environment. In November 1986, around three and a half years after the start of the international competition, Nikken Sekkei’s proposal was chosen from among 25 companies. The site is in a desert climate zone that can be both highly arid and muggy due to its location on the Red Sea coast, with summer temperatures reaching as high as 50°C. To address these conditions, we designed thick perimeter walls that incorporate a special air releasing layer (see page 9). Then, by connecting two separate towers through the top section to form one building, we created a central outdoor atrium that functions as a light court, which shields against direct sunshine. 08未知なる世界でのチャレンジイスラム文化圏におけるメンバー諸国の開発援助のための、国際金融機関の本部ビルです。イスラム文化を象徴し、地域の環境に適応する建築デザインが求められました。1983年に主要な英字新聞広告によって招請された国際コンペの開始から、約3年半後の1986年11月、25社の中から単独参加の日建設計案が選定されました。 計画地は、年間を通して雨の少ない高乾燥かつ紅海に面する高湿な砂漠気候区です。夏場には40─50°Cにも達する猛烈な日射に対応するため、建物の外周に放熱空気層を内蔵する厚い壁を設けることで、高い省エネルギー性能を実現しました。対照的に2つのタワーを最上部でつなぎ1棟のタワーとすることで、建物中央部に直射の入らない光庭(外部吹き抜け)を設け、自然間接光のみを内部共用部に採り込んでいます。また、外構の人工地盤部を「リワク」と称される回廊で囲った点も特徴的です。1 : 間接光を取り込み、万華鏡のように輝くカーテンウォール。2 : メインロビー上部の光庭とタワースリット外観。3 : 周辺との結界の役割を果たす、着色サンドブラスト仕上げの鉄筋コンクリート打ち放しのリワク(回廊)。4 : メインエントランスのファサードとリワク。5 : 正面ゲートから玄関扉を臨む緑地と三角カスケード。6 : カーテンウォール化した断熱済み壁パネルの設置が、下層から追い掛ける鉄骨工事の様子。7 : 写真6の鉄骨工事に続き、最下部から仕上げ石の設置工事が下層から追い掛けている様子。8–9 : 急速に様変わりする周辺の旧市街。写真8が竣工時の1993年に撮影されたもので、写真9は2022年の様子。行政が策定したマスタープランに基づく新都市開発に向け、広範囲にわたり既存建物のクリアランスが進行中。すでに市街地の4分の1が更地となっていた。

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る