NJ59
22/28

22長谷川 巌 Iwao Hasegawa日建設計 エンジニアリング部門 設備設計グループ 副代表 Mechanical Engineer, General Manager, Building Services Design Group, Engineering Department, Nikken SekkeiRIKEN Center for Computational Science, completed in スーパーコンピュータの進化を支える建築設備急速なスーパーコンピュータ(以下スパコン)の技術開発に伴い、建築設備面でも増強や改修を求められることが増えてきました。 2010年竣工の理化学研究所計算科学研究センターでは、スパコンを支える研究開発施設として一体的に計画され、シミュレーション科学の拠点となっています。 ここに設置されている世界最高水準のスパコン「富岳」は、「京」の後継機として世界最高水準の実用性と、アプリケーション処理性能の向上を目標として開発されました。2021年3月には共用開始に伴い、設備増強改修を行いました。一般の建物では起こり得ない、「富岳」の急激な電力消費による非常に大きな発熱負荷変動に対応するため、既存設備を活かしつつ冷却システムの運転制御方法の考え方そのものを見直しました。冷却システムの安定性こそが最も重要であり、最先端技術の活用とともにこれまでの運用実績を踏まえた知見が必要でした。─量子コンピュータとスパコンとの連携2023年11月、理化学研究所は、量子コンピュータとスパコンを連携利用するためのプラットフォーム研究開発プロジェクトを始動しました。DX(デジタルトランスフォーメーション)やAI(人工知能)などが急激に進化するなか、人類の計算可能領域の拡大は喫緊の課題です。量子コンピュータは、従来のコンピュータとまったく異なる原理で動作し、さまざまな問題を高速で解けると期待されていますが、現時点では規模拡大や計算精度の確保には多くの技術的課題があります。 本プロジェクトは、量子コンピュータそのものの研究開発を実施するプロジェクトではなく、その次の実用化に向け、量子コンピュータとスパコンとを組み合わせたハイブリッド基盤を提供することで、量子コンピュータの有効利用を加速させることを目的としています。新たに導入予定の量子コンピュータは、計算科学研究センターが運用する「富岳」と同じ建屋に設置され、スパコンと統合したシステムが構築されます。量子コンピュータを稼働させるために、新たな環境整備が進められています。量子コンピュータとスーパーコンピュータを連携利用するための施設づくりCreating a Facility for Hybrid Quantum SupercomputingServices and Facilities for Supporting Supercomputer Evolution With the rapid development of supercomputer technology, augmenting and renovating building services and facilities has become a growing need. 2010, was planned as an integrated R&D supercomputer facility and has become a hub for simulation science. The center houses Fugaku, one of the world’s most powerful super-computers. Fugaku was developed as the successor to the K computer, with the objective of achieving the highest level of practical usefulness and also improvement in application pro-cessing performance. In March 2021, the facility was upgraded and renovated in conjunction with the start of shared use of the system. In order to address the extraordinary fluctuations in heat load caused by Fugaku’s rapid power consumption, which would not occur in an ordinary building, the fundamen-tal operation and control of the cooling system were reviewed while the existing equipment remained in use. With the sta-bility of the cooling system the paramount concern, the effort required tapping into knowledge based on past performance while also employing advanced technology.─Quantum Computing Meets Supercomputing In November 2023, RIKEN launched an R&D project to cre-ate a platform for the integrated use of quantum computers and supercomputers. With the rapid evolution of Digital Transformation (DX) and AI, expanding the range of domains that can be addressed through computing methods is a press-ing issue for society. Quantum computers operate on principles completely different from those of conventional computers and can solve a host of problems at high speeds; at present, how- ever, there are many technical challenges to expanding their scale and ensuring their computational accuracy. The project does not focus on R&D for quantum computing itself, but rather on accelerating the practical application of quantum computers by providing a hybrid infrastructure that combines quantum computers and supercomputers. The quantum computers to be used in the project will be installed in the same structure as Fugaku, which is operated by RIKEN Center for Computational Science; this will allow for the building of a system integrated with the supercomputer. Work is underway to develop a new facility for the operation of the quantum computers.

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る