RECRUITMENT GUIDE
13/16

9:00-12:00CAREER STEP04MAI TAKAHASHI15:00-17:3017:30-19:3013都市・社会基盤部門都市デザイングループ公共空間デザイン部 2014年新卒入社工学部建設学科都市基盤コース 卒業在宅で勤務開始。メールをチェックして午前はオンラインで打ち合わせ。地方へ出張。移動中の新幹線で昼食。資料の確認。公共空間デザインチーム(現部署の前身)に異動。入社7年目には横浜市の道路再整備のプロポーザルを獲得。道路再整備の準備段階となる社会実験では、国内でも最長の1.6kmの歩道拡幅と滞留空間をデザインし、プロジェクトを推進しました。12:00-15:00学生時代から希望していた駅前広場の計画に参画日建設計シビルに入社。駅周辺整備プロジェクト室に配属され、学生時代から携わりたいと思っていた駅前広場の計画業務に取り組みました。入社間もない時から資料作成と説明を任せてもらうなど、チャンスを与えられる環境で多くの経験値を得ることができました。社内外での数多のチャレンジを自身の基礎に2年目に NAD(アクティビティデザインを専門とした社内ラボ。現:コモンズグループ) への兼務出向にアサインされました。建築に限らず幅広い分野のデザイナーとのコラボレーションや、独自のワークショップなど、チャレンジングなプロジェクトが多く、東京メトロ銀座線のデザインマネジメントや未来のモビリティを考えるプロジェクトなどに参画しました。またプライベートでも日建グループの若手でチームを組んでまちづくりコンペに応募。国際コンペで200近い応募の中から最終に残ることができました。こうしたチャレンジの経験は今も自分の基礎になっています。公共空間を中心とした地方都市再生プロジェクトに参画1日のスケジュール(出張のある日)クライアントと公共空間利活用に関する打ち合わせ。より高い視座で日本の地方都市の課題に挑むアソシエイトとなり、より高い視座から仕事を進める立場になりました。とくに最近は地方都市の課題を解くために、公共事業だけでなく民間事業も理解できるビジネスセンスを磨く必要を強く感じます。今後は地方に経済的循環を生み出すプロジェクトデザインも視野に入れていきたいと考えています。打ち合わせ内容をまとめながら新幹線で帰宅。業務終了。キャリアステップ紹介都市高橋 舞入社1年目〜入社2年目入社2年目〜入社5年目入社6年目〜入社10年目入社11年目〜現在CAREER STEP 04

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る